ページの先頭です
コンテンツエリアです
完全予約制 お電話番号 072-240-0418 072-240-0418

診療受付時間 9:30〜12:00 / 14:30〜18:30

※土曜日のみ 9:00~12:00 / 12:50〜15:00となります
※休診日:日曜・祝日

時計マーク




完全予約制

【通常診療】
月曜~金曜 9:30~12:00/14:30~18:30

           

※土曜のみ 9:00~12:00/ 12:50~15:00 となります
※休診日:日曜・祝日

お問い合わせ
予約はこちら
お電話番号 0722400418 0722400418

歯のマーク





初診 再診
Web問診 アクセス

Drブログ



ますだ歯科の日常をご覧いただけます

Drブログ Doctor Blog

2019.07.27

口臭などの匂いとストレスの関係性を解明 東京大より

東京大学は5月20日、ヒトが悪臭を嗅いだときの生理状態の変化を調べたところ、悪臭は交感神経系のストレス応答を引き起こし、その反応は匂いの不快感に応じて高まることを示したと発表した。

この研究は、東京大学大学院農学生命科学研究科の東原和成教授らの研究グループによるものである。

「悪臭の不快感」は身体的なストレス応答を引き起こすのか

現代社会では、事業活動に伴う悪臭公害だけでなく、「スメルハラスメント」といった新たなタイプの悪臭トラブルまで、

様々な悪臭問題が存在している。

その原因の一つとして、「悪臭の不快感」が引き起こすストレスが考えられてきたが、

悪臭の不快感が身体的なストレス応答を引き起こすのかは定かではなかった。

そこで研究グループは、実験参加者に悪臭防止法で定められている悪臭を嗅がせ、

どのようなストレス応答が引き起こされるか調べた。

悪臭を嗅ぐ状況によってストレスとなるかどうかが変わる

その結果、不快度の高い悪臭物質は、交感神経系に関わるストレス応答のマーカーである唾液中のα-アミラーゼの分泌量を増加させることがわかったという。

さらに、同一の匂いを嗅ぐ場合でも、「口臭の匂い成分」といった不快な言葉が付与されて匂いの不快度が増すとストレス応答が高まることや、足の裏の匂いなどの悪臭物質にバニラの匂いを混ぜるとストレス応答の上昇を抑えられることも明らかになった。

この結果は、同じ匂いでも、嗅ぐ状況によってその匂いがストレスとなりうるのか変わることを示唆している。

今回の成果により、普段は不快とされない香りが引き起こす「スメルハラスメント」や「香害」といった悪臭問題の一部は、原因となる匂いを不快と感じないような環境を作れば解決できる可能性が見出された。

また、本研究成果を応用することで、生体のストレス反応に基づく客観的な悪臭の評価が可能になることが期待される。

研究グループの東原教授は、「匂いの良い効果はアロマセラピーで実証されているが、悪臭がもたらす不快感が体に与える影響はよくわかっていなかった。今回の研究で、不快な悪臭はストレス反応を引き起こすが、同じ匂いでも不快に感じなければストレスにならないということがわかった。情報や感じ方によって悪臭によるストレス度合いが変化するという知見は、匂いと生活のQOLの関係を考えるうえで重要な発見である」と述べている。

                                             投稿者 清原