冷たいものや甘いものが歯にしみるようになって、初めて虫歯に気づく・・・痛みが出たら、虫歯になっている、と思っている人も多いのではないでしょうか?虫歯に原因には唾液と細菌が大きく関わっています。本来、唾液が歯の表面に触れていると虫歯はできません。
なぜなら唾液には清浄作用があり、口の中の細菌や食べ物のカスを洗い流してくれるからです。
ところが、虫歯のきっかけになる細菌(ミュータンス菌)が口の中にいると、飲食物から糖分というエサを得て、「バイオフィルム」というネバネバした膜のようなものを歯の表面につくります。 これが出来ると、唾液による清浄作用が効かなくなり、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
さらにこの「バイオフィルム」が育つと、歯の表面にあるエナメル質や像牙質を溶かし、虫歯がどんどん進行してしまいます。
虫歯は初期階では自覚症状がほとんどありません。 痛みがでてから歯科医院を訪ね、悪いところ削って詰めたりかぶせたりする方が多いですが、お口の健康を保つために虫歯は削る前に防ぎましょう!!
自分の歯で一生元気に食べれるように、ますだ歯科では定期検診を受けていただくことをおすすめしています。
大阪府堺市ますだ歯科では治療が終了した患者様に定期健診をおすすめしています。
一生共に歯をずっと使い続けられる様、スタッフ一同責任を持って管理させていただきます。
虫歯の進行が深いケースでは、虫歯をすべて取り除くと歯の神経が出てしまう場合があります。
このセメントを使用することで、歯の神経を極力残すことが可能です。
治療方法としては、まず虫歯の大部分を取り除き、健康な歯質に近い部分だけを残します。
そこにドックスベストセメントを詰めることで、薬効により虫歯菌を殺菌します。
虫歯を取る範囲を小さく収めることで歯の神経までの距離ができるため神経を取る治療になることを防げます。
また神経に近い部分を削ることがないので、痛みなく治療することが可能です。
ただし、既に持続した痛みがある場合や、神経まで細菌が感染している場合は使用できません。
虫歯の原因菌には象牙質が侵食されています。 突起すべき点は象牙質を構成する象牙細管に細菌が 侵食してきているということです。
虫歯菌に冒されて変色した部分をドリルで削り、樹脂等でフタをしますが、象牙細管深くに侵食した細菌が増殖して虫歯再発のリスクが残ります。もちろん、歯髄炎を伴う場合は抜歯で神経を抜く必要があります。神経を抜くと、栄養が行き届かず、歯がもろくなったり変色したりする 大きなリスクがあります。
虫歯菌に冒されて変色した部分を削らず、ドックベストセメントでフタをします。永続的な薬効があるため、徹底的に象牙細管に潜む細菌や、神経に 達した細菌も浸透殺菌します。詰める際にどうしても残ってしまう隙間などは歯の自己回復力で元に戻ります。
虫歯で黒くなっている(こげ茶で軟らかくなっているところ)部分のみを丁寧に削除して、白いつめもの(プラスチックの堅いもの)をその場で詰めて元の形に戻します。昔は、虫歯治療といえばほとんどが金属のつめものになっておりましたが現在はちいさいのはもちろん、ある程度の大きさの虫歯は白いつめもので対処できます。
白い詰め物で対応できない大きさの虫歯については金属の詰め物になります。
元々痛みがない歯については、ほとんどの場合2回で治療が終わります。 ただ神経近くまで虫歯が進行している場合、そのままつめると冷たい刺激でしみる場合もでてきますので、液体の薬剤を塗布したり、固形の薬剤を 神経に近いところに一層敷いたりして、刺激を遮断するような処置をします。家でいうと壁にかわりになる土台をつくり、金属が入るよう型取りします。 1本が総額で34数百円程度でしょうか。詳しくは大阪府堺市なかもずのますだ歯科へお問い合わせください。
型取りする際ピンク色の粘土のようなものを用いますよね。あれは海藻でできていますので、飲み込んだりしても体に害はないですので大丈夫ですヨ。
大きく穴があいてたり、冷たいものや温かいものがしみる場合知覚過敏でなければほとんどが神経にまで到達している虫歯です。
その際、神経を取らないと治らないことが多いです。
最近3MIX-MP法(R)という歯を守るための治療法(後で説明します)が発表されまして、ますだ歯科でもおかげで何十本もの歯が神経を取らずにすんでおりますが、用途が限られており万能ではありません。神経を取ると、その歯自体は知覚がなくなりますので、しみたりすることがなくなります。ただ、神経をとった日から数日は麻酔注射の影響や術後の炎症などで痛むことがありますが、日増しに良くなってきますので心配ございません。神経を取った後は歯の中をきれいに掃除と消毒をして、固形の薬剤を詰めて元の形に戻していきます。詳しくは大阪府堺市なかもずのますだ歯科へお問い合わせください。
私自身、奥歯の噛み合わせが低いのと、疲れが溜まり就寝時に歯ぎしりをする事が時折あり、以前より顎の痛みに悩む時期がありました。
理由はおそらく
1 夜遅くまで飲むことにより睡眠時間が短い
2 朝起きれるか心配になるため、不安な気持ちで床につく
3 アルコールを摂取しているため、眠りが浅い
以上により、顎の筋肉が過緊張状態もしくは顎の位置が不安定になり、朝起床時に顎のまわりかの筋肉が だるく感じたり、歯が浮いた感じになったりします。
それらを防ぐためにナイトガード(マウスピース)を装着しています。最近はその効果で、以前より痛みを感じなくなりました。
詳しくは大阪府堺市なかもずのますだ歯科へお問い合わせください。