明日は『節分』です。 皆さん、豆まきしますか? 巻き寿し食べますか?
豆まきの掛け声は通常「鬼は外、福はうち」 しかし、埼玉県の鬼鎮神社では、鬼が御祭神なので、鬼が邪気から人々を守ってくれるという考え方から、江戸時代より鬼が豆をまいて厄払いをするようになったのだという。 掛け声も、 「鬼はうち! 福もうち! 悪魔そと!」 おもしろいですね。
そもそも節分とは、春夏秋冬の季節の変わる節目を意味していて、旧暦が使われていた頃は、「立夏」 や「立春」の前日も『節分』とされていたのだとか。
旧暦での正月、節分の夜から立春の朝にかけては、邪気を払い清らかな新年を迎えるための行事がおこなわれていたのだという。
そのひとつが宮中で大晦日の晩に鬼を追い払う行事としておこなわれていた「追な」。 これと寺社が邪気払いに行っていた、豆を鬼にぶつけ邪気を追い払う「豆打ち」の儀式が融合して、現在の『節分の豆まき』の風習として残っているのだという。 ふむふむ。なるほど。